講演会&保護者参観&親子カレー給食
2025-06-18









6月13日(金)
お天気もよく、朝から園児とお家の方がで賑やかなスタートでした。子ども達もウキウキソワソワ、そんな様子でしたね。
今年度の参観は幼児教育アドバイザー・田丸先生の講演会を最初に行いました。幼児期の生活習慣が大切なことを、非認知能力、発育曲線、セロトニン分泌、メディア利用の影響などを解説しながら丁寧に伝えてくださいました。親が子に残せるもの、これからの子育てについて考えてみましたか?
田丸先生からのお題をぜひ考え、子育てに活かしてくださいね。
参観は各クラス親子で楽しんでいる様子が見られました。未満児さんがパパやママと触れ合って遊ぶ姿、ひまわり・さくらは一緒にモノづくり(時の記念日が近く時計作りでした)、年長児はダイナミックにリズムを楽しみ、パパやママと一緒に動いたりと、お家の人の前で甘えたり張り切ったりする子ども達がとにかく嬉しそうでした。
そして、園としてはなかなかの人数で食事をする機会となったカレー給食!準備に時間がかかり少々お待たせしてしまいましたが、保護者の皆様がテーブルの準備などにとても協力的で助かりました。みんなで準備してみんなで食べる、そんな姿を子ども達にみてもらえたのかな、と感じます。また、ある方から「久しぶりに給食を食べて懐かしかった、とても美味しかった」という言葉を頂きました。給食がきっとお好きだったのでしょうね。子ども達の満足そうな顔と共に、お家の方の笑顔が見られて企画した我々にも充実した時間となりました。
お忙しい中の参加、本当にありがとうございました。毎日参観のようにはいきませんが、それは子ども達も承知しています。ですから、読み聞かせの10分でも、ゆったり関わる時間を毎日ちょっと作っていきましょう。
