本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

9月の交通訓練と…「シートベルトしてね」

2023-09-01
毎月行っている交通訓練。今日も園舎前の道路を渡る訓練をしました。
訓練前に、保育者が手の挙げ方を指導しました。
「運転手さんから見えるように、手のひらを外に向けて挙げてね」
真面目な子ども達は、すぐに真似して手のひらをくるっと外へ向けていました。回を重ねるごとに、丁寧な指導ができてよかったと思います。
写真でもわかる通り、園舎前の県道はけっこうな交通量です。小学校へ上がるまでに、自分で安全を確かめて道路を渡る力、歩道をあるく力、つけておきたいですね。

また、保育者から園児へお願いがありました。
「ママやパパの車に乗るときは、必ずシートベルトしてね。もしものときに、皆の命を守ってくれるよ」
いかがでしょうか?登降園時やちょっとしたお買い物で、「まあいいか」となっていたりしませんか?
自分が安全運転を心がけていても事故に巻き込まれることもあります。
ぜひ普段から子どもも大人もシートベルト着用を習慣にして、万が一の際も身を守れるようにしましょう。

とうもろこしのかわむきしたよ! つくし組

2023-08-31
とうもろこしの皮むきをしました(8/21)。おやつには自分でむいたとうもろこしかな〜と言っている子もいて楽しんで食べられました✨

敬老の日プレゼント製作①♡さくら組

2023-08-30
はがき宛名記入のご協力、ありがとうございます

さくら組ではさっそくプレゼント製作1回目を行いました!
クレヨンで好きな模様を描き、絵の具で塗って…
クレヨンが弾かれて浮かび上がる様子に子どもたちは大興奮

ぜひお家でお話聞いてみてください 

お楽しみ保育

2023-08-28
8月25日
つくし組ではお楽しみ保育が行われました。いつもと違い午後からの登園で園で夜まで過ごす事にわくわくドキドキの子ども達!活動も盛りだくさん。まずはおやつのサンドイッチ作り。自分たちでジャムやピーナッツをパンに塗って二色サンドが出来ました。次に記念品のプラバン制作。それぞれ好きな絵と自分の名前を書いてトースターで焼きました。世界に一つだけのキーホルダーが出来たね‼カレー作りでは野菜の皮をむいて、食べやすい大きさに切りました。玉ねぎ切りは、涙をこらえながら頑張りました。カレーを煮込んでいる間はオリエンテーションでスタンプラリーへ出発!!夕方のお散歩は日も陰って過ごしやすかったです。セミや虫の鳴き声に耳を傾けることも出来ました。スタンプラリーでは英語の質問を元気に答えてスタンプをもらえました。帰ってきてからは夕食のカレータイム。自分たちで調理したカレーはやっぱり格別に美味しかったです。おかわりしながらたくさん食べられました。最後はキャンプファイヤー!辺りはすっかり暗くなり、火の神さまも登場しました。友情の火、勇気の火、健康の火を頂き、キャンプファイヤーを囲み歌やダンスのレクリエーションを楽しみました。最後の最後はみんなで花火を見て無事に一日を過ごす事が出来ました。

8月29日♡さくら組

2023-08-29
久しぶりに全員そろっての1日になりました

プール遊びの前に子どもたちのリクエストで『フルーツバスケット』を行いました

ルールをしっかりと理解して楽しく取り組めましたよ
幼保連携型認定こども園
おのすみれ

〒370-2311
群馬県富岡市下高尾1222-1
TEL.0274-62-1530
FAX.0274-62-6639
認定こども園運営(子育て支援集いの広場事業実施)、一時預かり事業
 
TOPへ戻る