本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

おのすみれのハロウィーンパーティ~~魔女見習いの修行日記

2020-11-12
私は魔女見習いのルーナ。
今日は、同じ魔女見習いのメアリーと一緒におのすみれのハロウィーンパーティに修行に行ってきたの。
魔法学校のマチルダ先生から宿題が出ていたのだけど、ハプニングもなんのその、とても良い修行になったし楽しかったわ。
最初にびっくりしたのは、マチルダ先生の「フリーズ」の魔法!
「試練を与える」っていう声がしたかと思ったら、呪文でメアリーがカチコチに固まってしまったの。
それを、おのすみれのおばけ達に手伝ってもらって"Touch my 〇〇."に合わせて正しくタッチしてもらって解くことができたわ。ほっ。
 
それから「魔女を呼び寄せよ」の宿題で、メアリーが呪文を忘れちゃって…
私も「オープンチョコレート」じゃないってことはわかったけど正確には忘れていたのよね。
でも、おのすみれのおばけ達の力を借りて「オープンセサミ」だって思い出して、みんなで唱えて魔女をたくさん呼び寄せたわ。やった!
 
みんなにお菓子をあげて帰ろうと思ったら、お菓子運び担当だったメアリーが置いてきちゃったって!
あの時は焦ったけど、マチルダ先生が貸してくれた「ミステリーボックス」が役に立ったわ。おのすみれの勇者にレシピ通り素材を取ってきてもらってミステリーボックスに入れて呪文で仕上げ…
のはずが、最後の呪文でも「うっかりメアリー」はやってくれた下に曲がる右矢印(橙)お菓子が出てくるはずが、間違った呪文で出てきたのはビッググリーンモンスター青ざめた顔
これは、おのすみれのみんなと力を合わせて「ゴーアウェイ」の呪文で撃退。私、グッジョブいいね(手のひらが手前)
正しい呪文を言い直して、ミステリーボックスから無事にお菓子を出すことができたの。
トリックオアトリートでみんなにお菓子をあげたときは、とても喜んでもらえたわ。
小さな小さなおばけちゃん達にもお部屋を訪ねお菓子をあげたのよ。ちょっと怖がっていた子もいたかしら?
 
私たち、おのすみれで修行をして、英語も魔法も少し上手になったような気がするわ。
マチルダ先生が「試練」は「きびしく試すこと」だって言っていた。きびしく試されて、私たち、いつの間にかたくさん考えたり魔法を試したり、他のおばけと協力したりしていたわ。
 
このまま修行を続けて試練を乗り越えれば、いつか立派な魔女になれるかしら。
おのすみれのおばけ達も、試練に負けずに頑張ってほしいわ。ここには仲間もたくさんいるようだし大丈夫よね。
次はお互いにもっと立派になって会いたいわね。ルーナとメアリーも頑張ります。
その日まで、See you!
 

ハロウィーンに備えてかぼちゃクッキー作り

2020-11-11
ちょっと撮らせて~ 可愛くできてるよ
焼く前
焼き上がり
ラッピングしてtrick or treatの準備完了♪
おのすみれでは、秋の行事を避けて今週がちょっと遅めのハロウィーンウィーク♪
今年度は衛生面を配慮し生地作りは職員で(例年は年長児)、ジャコランタンの顔の成形を年長児(例年は年中・年長児)で行いました。
 
かぼちゃ型に切られたクッキー生地に目や鼻、口をストローと楊枝で作っていきます。それぞれ味がある顔になりました。
 
明日はどんな顔のジャコランタンクッキーもらえるかな?
”trick or treat”上手に言えるかな?
ワクワクしながら、明日もこども園に来て欲しいです。

和太鼓の集い 最高潮のパフォーマンス

2020-11-09
11月7日(土)、年長児・ママサークル・職員のそれぞれが和太鼓演奏を行う
「和太鼓の集い」が開催されました。
今年度は、密を避けるため一般非公開で年長児保護者をご招待しての開催です。
 
各団体が制約のある中での練習となった年でしたが、
パフォーマンスはお互いを称え合うことのできる、満足のいく出来となりました。
 
職員は、年長児から「股割りはたいへんなんだよ。先生はしないからわからないでしょ。」
なーんて言われることもありましたが、その大変さ、うん、わかってますよ。(というのも伝わったみたいです…叩いたから)
だから、みんながすごく頑張ったことも知っています。
ちょっとの練習だって太ももがピリピリしてくるのに、みんなは毎朝がんばったよね。
その頑張りがあったから、かっこよく叩けるようになり、音が合わせられるようになった。
ママやパパの目がウルウルするくらい人を感動させることができる演奏ができたんだよ。
 
子育てに仕事に忙しいママサークルの皆さんも、練習の成果を発揮し力強い演奏で会場を盛り上げて下さいました。
子どもだけでなく、大人だって何かに挑戦し、できるようになってくるともっとやってみたくなりますよね。
よかったら、和太鼓でそんな経験してみて下さい。
サークル仲間募集中とのこと、ご興味のある方は園に気軽にご連絡下さいね。
 
練習や環境は同じにならなかった今年度の和太鼓、でも、演奏の一体感、達成感、満足感…それらの感動は変わらずに味わうことができました。
 
 

マラソン開始!

2020-11-02
11月になりました。
今日から朝の体操後にマラソン開始です。
0~3歳児は園庭を、4・5歳児はにじいろひろばで走りました。
マラソンの始めは子ども達がよく転びますが、今日はやっぱり…
前の子との間隔が足りなかったり、走るペースが合わなかったり、走り慣れていなかったり理由は様々です。
それが、徐々に周りを見ながら走れるようになっていきます。早く走りたい子は抜くときのルールも覚えます。
 
毎日少しずつ走って、距離も少しずつ多く走れるように頑張りましょう。
この冬も寒さと感染症に負けない健康な身体作りに取り組みます。
 
 

おいし~い焼いも、ごちそうさま♪

2020-10-29
美味しい顔に、言葉はいらないですね。
先生たち、朝から頑張って焼いた甲斐がありました口を広げてにっこりした顔
幼保連携型認定こども園
おのすみれ

〒370-2311
群馬県富岡市下高尾1222-1
TEL.0274-62-1530
FAX.0274-62-6639
認定こども園運営(子育て支援集いの広場事業実施)、一時預かり事業
 
TOPへ戻る